【攻略メモ】Halls of Torment #1 – 今日から始める『ホールズ・オブ・トーメント』
![]()
今日から『Halls of Torment』を始める方向けに、序盤で覚えておくと便利なTIPSをまとめました。
本記事はXbox Series X版を基準にしています。
操作説明
オート攻撃は「ON」のほうが楽です。照準は「マニュアル」を推奨します。
- 左スティック:移動
- 右スティック:照準
- RT:攻撃
- Y:オート攻撃切替
- 右スティック押し込み:オート照準切替(自動照準/マニュアル照準)
序盤の進め方ガイド
このゲームは2周目からが本番です。1周目は、2周目に向けて自キャラクターを強化し、装備を集めます。
◆ 2周目の解放条件
以下の広間のボスを撃破すると「苦悶の神殿」が解放され、2周目へ進めます。

- 呪われの洞窟
- 燃えさしの地
- 忘却の石橋
- 氷雪の深淵
- 不協和の館
◆ クエストをクリアして装備や特性を解放しよう
クエストを達成すると、装備や特性が解放されます。基本方針は、クエストを進めながら周回し、貯めたゴールドで自キャラクターを強化します。

※ クエストは1つだけトラッキングすることができます。トラッキングされたクエストは画面上部に常時表示されるようになります。
![]()
◆ 井戸を活用して装備を収集する
「燃えさしの地」で「井戸番アサフ」を救出すると、拠点で井戸を使えるようになります。

井戸に装備を投げ入れると、拠点の井戸番から装備を購入できます。

また、エンドコンテンツ「Vault」の解放条件(井戸番から アイテムを30個購入)にも関係するため、入手した装備は基本的に井戸へ送っておきましょう。
◆ 「祝福の神殿」で自キャラクターを強化する
初回クリア後に解放される「祝福の神殿」で、自キャラクターを永続的に強化できます。強化できる項目は次のとおりです。
※ 一部の強化項目は、クエスト達成で解放されます。

- 移動速度
- HP
- HP自動回復
- 防御
- ダメージ
- 炎上ダメージ
- スパークダメージ
- 攻撃速度
- 攻撃射程
- エリア
- 収集範囲
- 獲得ゴールド
- 復活
優先して強化したいのは「移動速度」と「獲得ゴールド」です。移動速度は操作性に直結し、獲得ゴールドは後続の強化を加速させます。
次点で、火力に直結する「ダメージ」と「攻撃速度」を上げましょう。余裕があれば「エリア」や「収集範囲」も伸ばしておくと安定します。

知っておくと得するTIPS集
◆ マルチストライクについて
マルチストライクは、1回の攻撃で追加の打撃が発生する確率を指します。ノックバックや状態異常の付与と組み合わせると強力です。
■ 倍率値(例)
- ×1.25:4回に1回、マルチストライクが発動(4-4)
- ×1.50:2回に1回、マルチストライクが発動(2-2)
- ×2.10:毎回、マルチストライクが発動 + 10回に1回、マルチストライクが発動

◆ フォースについて
フォースは、武器やアビリティの各種パラメータを上昇させます。何が上がるかは装備やアビリティごとに異なります。
たとえば、感電系のノックバックが強くなったり、弓の貫通が途切れにくくなったりします。詳細はキャラクターのアビリティ画面で確認できます。

◆ 各特性の優先順位の考え方
■ 最重要の特性
攻撃速度(手数が伸び、総合火力と制圧力が増します)
■ 重要な特性
マルチストライク、フォース、エリア、クリティカル確率、クリティカルダメージ
■ 余裕があれば拾っておきたい特性
ダメージ、移動速度、取得範囲
また、特性にはいくつかの種類があります。
■ 汎用特性
プレイヤーキャラクターおよび対象となるアビリティ全般に適用される特性です。おすすめの特性は次のとおりです。

- 攻撃速度:手数の強化
- マルチストライク:追加攻撃が発生する確率が上昇
- フォース:ノックバックや貫通効果の強化
- エリア:攻撃範囲が広がる
■ アビリティ特性
特定のアビリティに適用される特性です。基本方針は、手数が増える特性を優先します。

クリティカル確率が低いアビリティは、「クリティカル確率」を取得して補正します。ある程度のクリティカル確率を確保できたら、「クリティカルダメージ」を取得して総ダメージを底上げしましょう。
※ 上記以外にも、火属性のメイン武器やアビリティに適用される「火特性」など、様々な特性があります。用途に応じて組み合わせてください。
◆ アビリティのアップグレード
アビリティは、特定の条件を満たすとアップグレードできます。多くのアビリティは、最大で3段階までアップグレードできます。
条件は、該当アビリティの特性を取得した回数が一定値(目安:3回)に達することです。汎用特性は対象外である点にご注意ください。
条件を満たすと、該当アビリティのアイコン右上に矢印マークが表示されます。

◆ 井戸に装備を投げ入れるタイミング
ボス撃破後でも、出口に触れる前なら井戸に立ち寄れます。
◆ 低確率でドロップするバフ系のアイテムについて
樽などを破壊すると低確率でバフ系のアイテムがドロップします。取得すると短時間、自キャラクターに強化バフが適用されます。
■ 天使の恩恵
10秒間、無敵に加えて移動速度+50%。
■ ベルセルクの怒り
15秒間、攻撃速度+100%。
■ 不浄なる力
15秒間、ダメージ+100%。魔法陣のようなアイテムです。
強いと感じた装備
装備は対応するクエストをクリアすることでアンロックされます。アンロック後に各広間の宝箱からランダムに出現します。
◆ 頭
■ 風の冠
キル時にチャージを得る。1.0秒毎にチャージが33%低下する。1チャージ毎に+0.3%攻撃速度。
<解放条件>
アーチャーで3分間ダメージを受けない。
◆ 指輪
■ 銅の指輪
+50%クリティカルボーナス。
<解放条件>
最初からドロップ候補。
■ 木の指輪
+50%クリティカル確率。
<解放条件>
最初からドロップ候補。
■ エコーバンド
物理ダメージ命中時、20%の確率で衝撃派を発生させ、半径3.5m以内に元のダメージの40%を与える。
<解放条件>
ソードマンで1回のランで敵1,000体に300ダメージ以上を与える(メイン武器)
■ 聖遺物
負傷時、30秒毎にホーリーライト(50HP回復/100秒間0.5sの自動回復)を発動する。HP満タン時、30秒毎にパワーアップをドロップする。
<解放条件>
クレリックで60レベルに到達する。
◆ 靴
■ スパイクブーツ
攻撃を受けると、接触した敵に100ダメージを与えてスタンさせる棘を10本落とす。棘は移動中にも落ちる。
<解放条件>
ビーストハントレスで1回のランで10,000m歩く。
■ ランニングシューズ
+20%移動速度。
<解放条件>
最初からドロップ候補。
◆ 手
■ クイックハンドグローブ
+30%攻撃速度。
<解放条件>
最初からドロップ候補。






ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL
ブログ管理人紹介
灰皿ソニックブームの時代を駆け抜けた元アーケードゲーマー。ゲーム好きが高じて、まだ見ぬ面白いタイトルを日々探しています。「YouTube」でも情報発信中! もっと詳しいプロフィールは「ブログ管理人紹介」を御覧ください。
著作権について
当ブログのすべての画像や攻略データの著作権は、運営元に帰属します。記事の削除依頼等ございましたら、お手数ですが、当サイトの「ブログ管理人紹介」からお願いします。著作者様からの申請であれば、速やかに対応いたします。
検索
カテゴリー
アーカイブ
新着記事
: 攻略メモ
【攻略メモ】Halls of Torment #1 – 今日から始める『ホールズ・オブ・トーメント』
今日から『Halls of Torment』を始める方向けに、序盤で覚えておくと ...: 攻略メモ
【攻略メモ】MHWs(モンスターハンターワイルズ)#1 – おすすめのオプション設定
今作は設定項目が多くどれを変更すればよいか迷ってしまいますね。 本記事では『モン ...: 攻略メモ
【攻略メモ】MHXX #5 – 集会所クエスト(★1~★3)の攻略フロー
『モンスターハンターダブルクロス』の、集会所クエスト(★1~★3)の攻略フローで ...: 攻略メモ
【攻略メモ】MHXX #1 – 初心者向け基本TIPS
『モンスターハンターダブルクロス』の初心者向け基本TIPSです。主に下位(村★1 ...: PC関連
ASRock B450M Steel Legendを最新BIOS 10.41へアップデート!
はじめに 普段は滅多に触ることのないBIOSアップデートですが、Windows ...タグ
最近のコメント
あまるの本棚
QR コード