【攻略メモ】MHXX #1 – 初心者向け基本TIPS

『モンスターハンターダブルクロス』の初心者向け基本TIPSです。主に下位(村★1~★6、集会所★1~★3)を想定。
序盤で覚えておきたいTIPS
◆ 基本操作は「ハンターノート」で確認!
メニューの「ハンターノート」から「ハンター活動メモ」や「ハンターの心得」に目を通しておきましょう。基礎的なことは全てここで確認できます。
◆ 「ハチミツ」は常に確保しておく
フィールドで「ハチミツ」を見かけたら採集しておきましょう。
「ハチミツ」を「回復薬」と調合することで「回復薬グレート」になります。このゲームの回復の基本は「回復薬グレート」です。
交易を活用してハチミツを増やす
村★3からはオトモ広場の「モガ養蜂組合」で量産が可能です。「モガ養蜂組合」は、村★3のニャンタークエスト「沼地に異常事態発生虫?」をクリアすると解放されます。
◆ 「虫あみ」や「ピッケル」はグレートを使おう!
通常の「ピッケル」と「虫あみ」は壊れやすく、財布にも優しくありません。調合で「ピッケルグレート」と「虫あみグレート」を作成しよう。
- ピッケルグレート(なぞの骨+マカライト鉱石)
「なぞの骨」は各フィールドにて採集できます。 - 虫あみグレート(ツタの葉+竜骨【中】)
「竜骨【中】」はイャンクックの捕獲やウロコトルから剥ぎ取り、下位湿原のモンニャン隊などで入手できます。
また、最初はニャンターもオススメです。財布にも優しく、装備の作成も簡単なのが理由です。
◆ ハンターの装備は武器の強化を優先で!
基本的には防具より武器を優先して強化しましょう。力こそパワーです。
◆ 半額セール時にアイテムを補充する
半額時に雑貨屋で「回復薬」「トラップツール」「捕獲用麻酔薬」を買い込んでおきましょう。余裕があれば「大タル」「大タル爆弾」も購入しておこう。
交易の「特別品」では、「千里眼の薬」が100ptsで交換できます。大型モンスターの発見が楽になりますよ。
◆ 各村からの依頼の報告方法
オトモ広場の交易窓口の「納品依頼」から報告が可能です。報酬で食材が増える依頼もあります。
◆ 常にストックしておきたいアイテム
調合でストックしておきたいアイテムは下記。オレンジ色は、交易で増やすことが可能な素材です。
必ずストックしておきたいアイテム
- 回復薬グレート(回復薬 + ハチミツ)
「ハチミツ」は村★3で解放される交易で増殖可能 - いにしえの秘薬(活力剤 + ケルビの角)
- 素材玉(石ころ + ネンチャク草)
- こやし玉(素材玉 + モンスターのフン)
- ペイントボール(ペイントの実 + ネンチャク草)
- モドリ玉(素材玉 + ドキドキキノコ)
「ドキドキキノコ」は「旧砂漠」「孤島」などで採集できる。 - 落とし穴(トラップツール + ネット)
- シビレ罠(トラップツール + 雷光虫)
余裕があればストックしておきたいアイテム
- シビレ生肉(生肉 + マヒダケ)
- けむり玉(素材玉 + ツタの葉)
- 閃光玉(素材玉 + 光蟲)
- 爆薬(火薬草 + ニトロダケ)
- 大タル爆弾G(カクサンデメキン + 大タル爆弾)
- 怪力の丸薬(活力剤 + 怪力の種)
◆ クエストに出発する時は、必ずネコ飯を食べる!
メニューは「コックの本気MAX!」のものを選択すること。
食事スキルの発動率は、アイルー屋台の施設レベルとコックの本気によって発動する確率が決まります。通常は2つまでしかスキルが発動しませんが、コックの本気MAX!のメニューは3つまで発動する可能性があります。
◆ 定期的に郵便屋さんのネコからアイテムをもらう
便利なアイテムや、お食事券がもらえます。
戦闘関連のTIPS
◆ マイセット(アイテム・装備品)を活用する
いつもクエストに持ち込むアイテムは、アイテムのマイセットに登録しておくと便利です(呼び出し時に数量が不足しているアイテムは補充されない)。
装備品のマイセットでは、スタイルや狩技も一括で変更できます。アイテムのマイセットは24種類、装備品のマイセットは40種類まで登録が可能です。
◆ ターゲットカメラは必ず使用する
大型モンスターと戦う時は、必ずターゲットカメラでロックする癖をつけましょう。モンスターを見失うことがなくなります。
◆ 狩技の登録パネルについて
操作タイプ1の場合
Nintendo Switch版では、十字キーで狩技を使用します。右手の親指で押すことになるので、押しやすい十字キーに使用頻度の高い狩技を設定しよう。十字キーの右側(真ん中)が押しやすい。
個人的には操作タイプ1ではなく、操作タイプ3への変更を推奨します。詳しくは下記の記事を参照。
◆ 狩技の「絶対回避【臨戦】」は最優先で取りに行く
集会所★3のクエスト「砂上の竜脚」をクリアすることで入手できます。「絶対回避【臨戦】」は絶対回避時に切れ味回復(近接武器)、弾の装填(ボウガン)、ビンの装着(弓)をしてくれる便利な狩技。最優先で取りに行きましょう。
オトモ関連のTIPS
◆ 敵探知の術が便利
「モンスター探知の術」は、大型モンスターの捕獲可能タイミングが分かるようになるオトモスキル。
配信オトモの「てちてち」が覚えています。「モンスター探知の術」のオトモは、しばしば千里眼の効果を発動してくれます。便利なスキルなので活用しましょう。
納品依頼関連
◆ ポッケ村の受付嬢の依頼1
「巨獣の鼻棘」はエリアルスタイルで乗ってダウンを取るのがおすすめ。クエストをクリアするとヘルパー/ヒーラー装備が作成可能となります。
- ユクモの木:下位の渓流で採取
- 巨獣の鼻棘:ガムート(下位)の鼻破壊または捕獲
◆ ジャンボ村の村長の依頼1
「特産キノコキムチ」と「氷結晶イチゴ」は現地調合でしか入手できません。
- 特産キノコキムチ:調合(特産キノコ+トウガラシ)
- 氷結晶イチゴ:調合(熱帯イチゴ+氷結晶) ※ 熱帯イチゴは旧砂漠で採取できる
小ネタ系
◆ クエスト中に気球(古龍観測船)に手を振ると…?
気球に対してアクションの「手を振る」を行うと、一度だけ大型モンスターの場所を教えてくれます。古参プレイヤーなら知っている古のTIPS。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL
ブログ管理人紹介
灰皿ソニックブームの時代を駆け抜けた元アーケードゲーマー。ゲーム好きが高じて、まだ見ぬ面白いタイトルを日々探しています。「YouTube」でも情報発信中! もっと詳しいプロフィールは「ブログ管理人紹介」を御覧ください。
著作権について
当ブログのすべての画像や攻略データの著作権は、運営元に帰属します。記事の削除依頼等ございましたら、お手数ですが、当サイトの「ブログ管理人紹介」からお願いします。著作者様からの申請であれば、速やかに対応いたします。
検索
カテゴリー
アーカイブ
新着記事
: 攻略メモ
【攻略メモ】MHXX #5 – 集会所クエスト(★1~★3)の攻略フロー
『モンスターハンターダブルクロス』の、集会所クエスト(★1~★3)の攻略フローで ...: 攻略メモ
【攻略メモ】MHXX #1 – 初心者向け基本TIPS
『モンスターハンターダブルクロス』の初心者向け基本TIPSです。主に下位(村★1 ...: PC関連
ASRock B450M Steel Legendを最新BIOS 10.41へアップデート!
はじめに 普段は滅多に触ることのないBIOSアップデートですが、Windows ...: ゲームレビュー
【レビュー】無双アビス – 無双シリーズの爽快感とローグライトの戦略性が融合した意欲作【感想】
「無双アビス」を63時間プレイしたレビューです。 この記事では、無双シリーズ初心 ...: PC関連
ロジクール「G403 HERO」を選んだ理由と使用感レビュー
長年使っていたマウスの調子が悪くなり、新しいマウスを探すことにしました。 今回レ ...タグ
最近のコメント
あまるの本棚
QR コード