【攻略メモ】MHWs(モンスターハンターワイルズ)#1 – おすすめのオプション設定

モンハンワイルズ おすすめのオプション設定

今作は設定項目が多くどれを変更すればよいか迷ってしまいますね。

本記事では『モンスターハンターワイルズ』のおすすめのオプション設定を紹介します。プレイが快適になるように設定変更しています。

GAME SETTING

◆ ミニマップの表示サイズ

拠点エリア内を「大」へ変更。見やすさ重視です。

 モンハンワイルズのミニマップ比較画像

◆ ミニマップの回転設定

「回転しない」へ変更。カメラの向きに関わらず、ミニマップは北を上にした状態で固定させる。

◆ ミニマップの傾斜設定

「真上からの視点で角度固定」へ変更。ミニマップを傾斜させず、真上から見た視点で表示を固定。ミニマップを平面的に表示させる。

◆ フィールドマップの回転設定

「回転しない」へ変更。常に北を上にした状態で固定させる。

◆ 各ゲージ表示設定

体力ゲージ/スタミナゲージ/切れ味ゲージは「常時表示する」へ変更。

 モンハンワイルズ 各種ゲージオフ

没入感より見やすさ重視です。

 モンハンワイルズ 各種ゲージオン

◆ 一部クエストでの経過時間表示

「常時表示する」へ変更。該当するクエストにおいては常時、目標ガイド上にクエスト経過時間を表示させる。

◆ 他プレイヤーのヒットエフェクト

「表示しない」へ変更。

◆ 他プレイヤーの会心エフェクト

「表示しない」へ変更。

◆ スキル等の効果発動中エフェクト

効果エフェクトが酷いので「表示しない」へ変更を強く推奨。

◆ 装備中の護石エフェクト

「表示しない」へ変更。

◆ セクレトのオート散策設定

セクレトの目的地を示すピンが存在していない時、セクレトがオート散策の行うか否かを設定できる。探索や操縦の楽しみが薄れてしまうので「OFF」へ変更を強く推奨。

◆ 武器攻撃力の表示形式

武器種ごとに固有の係数を使用した形式で表示するかどうか設定する。わかりやすいように「係数を使用せず表示する」へ変更。左が係数なし、右が係数あり。

 モンハンワイルズの武器係数の比較画像

◆ チュートリアルの表示レベル

「経験者向け表示」へ変更。

◆ コントローラーの振動設定

「振動なし」へ変更を強く推奨。

CONTROLS

◆ LBとRBの機能入れ替え

「両方とも機能を入れ替え」へ変更。デフォルトはRBですが、設定変更をすることでRTでダッシュすることができるようになります。やっぱりRTでダッシュしたい派です。

◆ 自動納刀設定

抜刀後、時間経過で自動的に納刀するか否か設定する。「自動的に納刀しない」へ変更。

◆ スリンガー弾の自動装填設定

勝手に装填されたくないので「自動装填しない」へ変更を強く推奨。

◆ 照準/集中モード移行設定

集中モードを多用するので「LB入力で各状態を切り替え」へ変更。

◆ セクレトのマニュアル操作設定

プレイヤーの移動操作に近い操作タイプの「タイプ2」へ変更。「タイプ1」は使い難いです。

CAMERA

◆ カメラ速度

お好みで調整してください。個人的には集中モード中のカメラ速度が遅いと感じるので、少し上げてプレイしています。

◆ カメラ機能の詳細設定

「デッドゾーン:下限」はデフォルト値より低めがおすすめ。低くすることでカメラが微調整しやすくなります。私は「5」でプレイしています。

◆ カメラ距離:前後

デフォルト値は近すぎるため「10」へ変更を強く推奨。

モンハンワイルズのカメラ距離(デフォルト)

設定変更することでカメラが遠くなって見やすくなります。

モンハンワイルズのカメラ距離(10)

◆ ロックオン

ロックオンカメラは『モンスターハンター:ワールド』から入った機能です。シリーズ経験者は「OFF」へ変更を強く推奨。

シリーズ初心者なら最初は「ON」にして、慣れてきたら「OFF」でも問題ありません。

GRAPHICS

◆ モーションブラー

オフにすることで戦闘での見やすさと酔いにくさが上がります。「OFF」へ変更を強く推奨。

AUDIO

◆ アイルーボイス設定

アイルーが発するボイスの設定を行う。「すべてアイルー語にする」へ変更。やっぱりアイルー語でしょう。

攻略メモ#1,MHWs

Posted by amarcord