[攻略メモ] ファイアーエムブレム無双 – いっせいトライアルから運命を変えるTIPS

TIPS
祝!FEシリーズ30周年記念&いっせいトライアル記念ということで作成。少しずつ更新の予定。
◆ 処理速度優先に設定変更しよう!
デフォルトは解像度優先(30F)なので処理速度優先(60F)へ変更しよう。個人的には60F一択です。
モード選択 > エクストラ > 環境設定 > ゲーム設定 > 画面設定の項目を「解像度優先」から「処理速度優先」にする。
◆ 最初の難易度はハードで!
高難易度の方が良い武器を入手できます。そんなに難しくないゲームなので最初からハードで始めましょう(ストーリーモードをクリアするとさらに上の難易度:ルナティックが解放されます)。
◆ 基本の三すくみ
有利な敵に対しては金色のスタンゲージが発生します。スタンゲージを削ると「必殺の一撃」で大ダメージを与えることができます。本作品において3すくみは重要な要素なので必ず覚えておくこと。また、覚醒を発動すると一定時間全ての敵に対して三すくみが有利の状態になる。不利な敵との戦いの際に活用しよう。
※ 覚醒ゲージは画面左上にある青色のゲージで、三すくみ有利な敵を攻撃、青色の薬の取得などで増加します。
・剣 → 斧に有利
・槍 → 剣に有利
・斧 → 槍に有利
三すくみが有利だと・・・
・与えるダメージが増加
・スタンゲージの出現率上昇
・必殺の一撃が強化
三すくみが不利だと・・・
・敵がガードしやすい
・敵から受けるダメージが増加
・スタンゲージが出現しない
◆ マスタープルフを使用するタイミングについて
マスタープルフを使用すると紋章屋で「躍進の紋章」を作成し、上級職にクラスチェンジすることができます。クラスチェンジするとLVが1になるとかはありません。どのタイミングでクラスチェンジしても問題はないし、ちゃんと人数分のマスタープルフは入手できるので安心。クラスチェンジすると大幅に能力がアップするので、お気に入りのキャラから使っていこう。
※ 迷った場合は「クロム(月光)」「ルキナ(覚醒)」「リョウマ(流星)」「ゼロ(滅殺)」「オリヴィエ(疾風迅雷)」あたりのスキルの強いキャラがオススメです。
◆ 討伐数の稼ぎやすいミッション
各キャラの専用武器の真の力の解放には敵10,000体撃破が必要。ヒストリーモードの各マップにある制限時間内に多くの敵を倒せ!のミッションがオススメ。
■ その手が拓く未来 > 時間内に多くの敵を倒せ!(Lv.10)
適当に9分で3,800体ぐらい。ほとんどの敵がグレートナイトなので騎馬特攻を推奨。英雄は「フレデリク」と「ティアモ」が出現する。
■ 悪の司祭ガーネフ > 時間内に多くの敵を倒せ!(Lv.21)
7分で3,000 ~ 3,500。「アクスファイターの角兜」「剣士の鉢金」集めにもオススメ。英雄は「カムイ」と「リズ」が出現。
■ 悪の司祭ガーネフ > 時間内に多くの敵を倒せ!(Lv.28)
7分で3,000 ~ 3,500。「ソルジャーの尖兜」「剣士の鉢金」集めにもオススメ。英雄は「オボロ」と「ルキナ」が出現。
■ 神々の坐す国 > ゴールドラッシュ(Lv.16)
9分で4,500ぐらい。「魔導士のローブ」集めにオススメ。「マクベス」が出現する。
◆ 各キャラとの絆レベル確認方法
身支度 > 絆レベル確認から確認可能です。
◆ 絆のお守り
杖や傷薬の代わりに装備することで絆が上がりやすくなるアイテム。絆上げ作業は怠い作業なので最優先に取得しておこう。入手できる場所は以下の3つ(「ファイアーエムブレムif」追加パックの購入が必要)。
・嘆きの獣 > 説得戦(Lv.21)のバトル報酬
・デビルマウンテン > 兵長殲滅戦(Lv.16)のSランク報酬
・キャラバンの踊り子 > 脱出戦(Lv.29)のSランク報酬
※ お互いの絆を上げることで各キャラの素材が入手できます。最高ランクまで絆を深めることで、そのキャラのスキルを覚えるのに必要となる極意が入手できます(この絆上げがめんどくさいのです)。
◆ 効率の良い絆の上げ方
主に以下の方法で絆を上げることができます。
・戦場に一緒に出撃する
・HPが減った仲間を回復する
・ダブルの状態で敵を倒す
・仲間から依頼されるミッションをクリアする
一番上昇率が高いのはダブル状態で敵を倒すこと。専用武器の真の力の解放と並行して行うのがオススメ。
◆ 強いスキルについて
以下のスキルが特に強いスキルです。滅殺がぶっ壊れスキルなので幸運が高いキャラだと月光・流星・滅殺・疾風迅雷あたりが安定して強い。
みんな同じスキル構成だと個性がなくなってしまうのでスキルや武器特性で変化をつけることをオススメ。ルキナは幸運が高いので滅殺だけど、クロムは覚醒にするとか。
■ 月光(クロム)
敵の守備と魔防を低下させて攻撃する。幸運の値に応じて効果上昇。単純に相手の守備を低下させることで与えるダメージがアップする。
■ 流星(リョウマ)
弱攻撃・強攻撃の速度が上昇する。攻撃速度が速くなるのでスタンゲージも削りやすくなる。
■ 覚醒(ルキナ)
覚醒状態中の攻撃と覚醒奥義で敵に与えるダメージが増加する。幸運が低いキャラや、覚醒状態が強い「チキ」にオススメ。
■ 滅殺(ゼロ)※ DLC
必殺の一撃・連撃でのダメージが激増。幸運の値に応じて確率上昇。このゲームのぶっ壊れスキル。
■ アイオテの盾(ミネルバ)※ DLC
敵からの特攻効果を無効化する。特に竜特攻に弱い「カムイ」や「チキ」、弓に弱い飛行ユニットに持たせたい。
■ 幸運+20(セリカ)
幸運が20上がる。「月光」「滅殺」に影響します。
■ 疾風迅雷(オリヴィエ)
強敵を倒すと自身の無双ゲージと覚醒ゲージが溜まるようになる。覚醒発動中に敵将を倒すと覚醒ゲージが回復する。覚醒メインのキャラに持たせたい。
◆ 希少素材の祝福について
アンナの記憶の獲得数が50枚を超えると希少素材の祝福を受けることができるようになります。希少素材の祝福は銅の素材100枚と25,000Gで受けることができる祝福で、これと武器特性の「希少素材増加」を合わせることで効率よく希少素材を集めることができます。
例えば「剣士の鉢金」を集めやすい英雄闘技の砦制圧戦(Lv.20)の場合であれば・・・
・祝福無し:6個
・祝福有り:19個
Σ(ω |||) かなり数量が変わってきます!
◆ 「剣士の鉢金」を効率よく集める方法
紋章屋の熟練の紋章4(武器レベルAの武器を装備できるようになる)で大量に必要となる「剣士の鉢金」。このゲームは剣士が多いので「剣士の鉢金」というアイテムが圧倒的に不足します。
効率が良いのは英雄闘技の砦制圧戦(Lv.20)を「希少素材の祝福」「希少素材増加の特性武器」でクリアすること。
◆ 「ソルジャーの尖兜」を効率よく集める方法
英雄闘技の兵長殲滅戦(Lv.21)を「希少素材の祝福」「希少素材増加の特性武器」でクリアすること。一回のクリアで20個ぐらい入手できます。
◆ 「マムクートの尻尾」を効率よく集める方法
チキの強化で必要となる「マムクートの尻尾」は英雄闘技の時間内に多くの敵を倒せ!(Lv.30)を「希少素材の祝福」「希少素材増加の特性武器」でクリアすること。一回のクリアで10個以上は入手できます。
◆ ガーネフの素材集めについて
ガーネフの素材はヒストリーモード「悪の司祭ガーネフ」の「悪の司祭ガーネフ」がガーネフのシャドーが大量に登場するのでオススメです。
◆ まずはAランク武器の解放を目指そう
専用武器の真の力を解放させるための術書は高難易度のミッションをクリアしないと入手不可のため、まずは比較的強くて入手が簡単なAランク武器の入手を目指そう。Aランク武器は以下のミッションをSランク報酬でクリアすることで他のミッションでも獲得できるようになります。
■ 勇者の件
キアランの公女 > シャドー殲滅戦のSランク報酬
■ 勇者の斧
悪の司祭ガーネフ > 防衛戦のSランク報酬
■ 勇者の槍
キアランの公女 > 挟撃突破戦のSランク報酬
■ 賢者の魔導書
悪の司祭ガーネフ > 挟撃突破戦のSランク報酬
■ 勇者の弓
キアランの公女 > 兵長殲滅戦のSランク報酬
■ 勇者の竜石
キアランの公女 > 挟撃突破戦のSランク報酬
◆ 比較的簡単に入手が可能な術書について
下記の武器が比較的簡単に入手できてオススメ。誰か一人でも強い武器が取れればあとはなんとでもなります。
■ ルキナ(裏剣ファルシオン)
術書:運命か、絆か > 友軍救出戦(Lv.61)
■ カミラ(カミラの艶斧)
術書:悪の司祭ガーネフ > 制限時間内に敵を倒せ!(Lv.60)
■ カムイ(夜刀神)
術書:運命か、絆か > 時間内に多くの敵を倒せ!(Lv.62)
■ ヒノカ(ヒノカの紅薙刀)
術書:運命か、絆か > 闘技場(Lv.62)
17体倒して出口からクリアすればok(最後の敵を倒さなくても良い)
■ オボロ(オボロの漆薙刀)※ DLC
術書:神々の坐す国 > ゴールドラッシュ(Lv.44)
神書:神々の坐す国 > 神々の坐す国(Lv.65)
その他のコンテンツ
・[ゲーム雑記] Nintendo Switchの「いっせいトライアル(無料)」で「ファイアーエムブレム無双」を遊ぼう!
・[ゲームレビュー] ファイアーエムブレム無双 / 「無双シリーズ」の爽快感はそのままに「FE」の世界観を完全再現!主に「覚醒」「if」ユーザーにオススメする無双ゲー
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません