[ゲームレビュー] モンスターハンター:ワールド / 新たに構築されたMHWの世界。モンスターの生態系を重視した新生「モンスターハンター」の得たものと失ったもの。
モンスターハンター:ワールドとは
説明不要のハンティングアクション「モンスターハンターシリーズ」の最新作。据え置きとしては9年ぶりの新作となります(HD VerやMHFは除く)。生態系が息づく世界で、究極の狩猟生活が始まる!
- 配信日:2018.8.10(Steam版) ※ PS4版・Xbox One版は2018.1.26に発売
- 価格:5,546円(税抜)
- ジャンル: ハンティングアクション
- 開発、販売:CAPCOM Co., Ltd.
- 公式サイト
良かった点
■ モンスターの気合の入った登場シーンが復活!特にディアブロスの登場シーンは胸が熱くなるものがありました ( ˘ω˘ ) もうちょっと強かったら最高でしたけどね。
レイア亜種の登場シーンもかっこいい ( ' – '*) ただ残念ながらこちらも「MH4」の緊急クエほどの脅威はありませんでした。
とにかくモンスターの登場シーンからシームレスで戦闘に入る演出が素晴らしいの一言!個人的にはMHWで一番好きな要素ですねぇ。クソモンスとして悪名高いクシャルダオラもこれなら面白そうに見える不思議。ただしレイギエナ ( ゚д゚) テメーはダメだ。
■ 便利になったゲームシステムの数々
ざっと挙げただけで以下の要素が便利になりました。
- キャンプが多機能になった!(アイテムの補充や装備の変更が可能!食事もできる!)
- 武器の強化を戻すことができるようになった!(お金は戻ってこないが素材は戻ってくるぞ)
- 武器・防具のウィッシュリスト機能が超便利!
- 便利になったモンスター図鑑!(弱点部位や獲得できる素材などが確認できる)
- 合計32個を登録可能なカスタムショートカット機能!(アイテムだけじゃなく定型文も登録できる)
- 必要な素材が手に入ると自動で調合してくれる自動調合システム!
- 採取速度のアップ
- ポイントからレベル制になったスキルシステム(これは個人的には微妙…初心者さんには親切だと思うけど)
- ペイントボールが不要となった(痕跡集めは改良の余地あり)
特に赤文字部分は次回作以降も採用して欲しい便利な要素だと思います。
■ PS4版に比べてロードが短い
というか、、、PS4版とか長すぎて厳しい。
■ PC版の特権はやっぱりMODでしょ!
個人的には以下のMODが便利でした。ホムラとヒカリとか、イビルジョーをヨッシーにするヤツとかは興味があったけど、その前にゲームに飽きた。
● Cuter Handler Face Model
ウケツケジョーがもっと可愛くなるMOD。
● Monster 3 Star Weakness Icon Indicator
モンスターアイコンに弱点属性アイコンを追加表示するMOD。
● Souvenir’s Light Pillar
モンスターの落とし物に光の柱を表示してわかりやすくしてくれる。尻尾も表示してくれたらなお良かった。
● Switch Pro Controller Prompts
Nintendo Switchのプロコン用にボタンアイコンの表示を変更してくれるMOD。
● Near Lift
流通エリアの入り口からリフトが使えるようになるMOD。
● SmartHunter – Overlay
モンスターの体力、部位ダメージ蓄積などのモンスター情報が表示されるMOD。私は各プレイヤーのDPSチェックだけ有効化してます。これでダメージ勝負ぐらいしか野良の楽しみがないんです ( ᵕ_ᵕ̩̩ )
どちらでもない点
■ よくわからないコラボ。FFとかゲラルトさんとか…どっちでもいいかなぁ。でもモーグリは可愛いです。
■ 痕跡集めという延命要素
可もなく不可もなくって感じ。ただ私は歴戦個体の痕跡集めを本格的にする前に飽きてしまったので、人によっては微妙な点に入るかもしれません。少なくともエンディングまではそんなに酷いとは思いませんでした。良いとも思いませんでしたけど。
■ ウケツケジョー
ごめん ( ˘ω˘ ) MOD入れたわ。でも元のウケツケジョーもそばかすが可愛いと思う。もう少しだけ言動がおとなしかったら良かったのだ(なお最新作ではタイラント化される扱いを受ける。さすがに気の毒だ)。
微妙だった点
大きな不満は主に最初の3点です。武器格差が酷いとか、細かいところはたくさんあります。
■ 救難信号とかいうクソ要素
まさか「よろおつオンライン」を嘆く日が来るとは思わなかった。「今日もよろおつオンラインで楽しくないよぉ ( ´^`° )」じゃないですよ。「よろおつオンライン、、、よろおつオンラインでいいからやらせてくれぇぇ」ですよ。
このシステムの導入によって「モンスターハンター」のアイデンティティである協力プレイの楽しさが崩壊しました。特に野良が大好きだった私にとっては許せないものがあります。
多少ゲームの内容に粗があってもマルチが楽しければ面白いんですよ。かつて完全に調整不足で導入されたとあるモンスターを例として挙げます。そのモンスターは体力が調整不足だったため「狩りの効率」が重要視されました。時間内に一定のダメージを与える必要がある少し特殊なクエストなんです。そのため、とある武器を持たずにそのクエストに参加する者は「地雷プレイヤー」の烙印を押されてしまうような酷いギスギスオンラインでした。たとえ他の武器を使っているプレイヤーでも特定の構成を除いてその武器を担ぐことを強要されたわけです。しかもそのとある武器というのは炭鉱要素からしか入手できず、いくらモンスターを倒しても作ることはできない、、、それは完全に運の要素が絡む仕様でした。
次々と私のギルドのギルドメンバーが入手するなか、メイン双剣の私だけがその武器を入手できず、、、延々と続く炭鉱夫作業を繰り返した記憶。そんな私を見かけたギルドメンバー達は「緊急ぐらい手伝いますよ」と優しい声をかけてくれましたが、このギルドのリーダーは変人だったのです。
緊急クエは野良でクリアしたい (๑-﹏-๑)
「爆死ツアー募集!どんな方でも大丈夫です。お仕事は簡単♪ただ掘って爆死するだけです@3人」究極の「よろおつオンライン」です。でもめっちゃ楽しかった記憶があります。クエ終わったら集会所で「どうだった?」「出た?」「今回もだめだわ・・・」「、、、出たっ!」「マジ?卒業おめでとう ( ' – '*)」
中には「すいません、実はさっき出たのですが楽しいのでもう少し手伝います」とかいう人とか、普通に面白くてギルドに誘った人とか、、、本当にいろんな人がいて最高に楽しいんだよ野良って。そんな感じのコミュニティが広がる要素っていうのが残念ながら本作にはほとんど存在しない。そしてカプコンもフォローする気がない(これが一番むかつく)。時代の変化と共にコミュニケーション方法も多種多様になりましたが、今の時代にあった方法が救難信号とは私は思わない。こんなものはただの怠慢だろう。
私が本作を★★★と低く評価する理由は救難信号です。
みんなで集会所に集まってクエにすら出発できない。プレイヤーが部屋名すら決めることができない。なんで13年前の作品よりマルチが退化してんですかぁ?カプコンさーん。
■ 作れる武器が少なすぎる (っ_ _)っ
なんでこんなに作れる武器が少ないのか意味がわからん。どの武器も基本的に2本ぐらい作ったらエンディングまでは他の武器を作る必要はありません。武器と防具を作るのが「モンスターハンター」の面白さなのに、今作は武器を作る楽しさが皆無です。
■ 護石の次は装飾品!欲しい装飾品が全くでねぇ!
もう少しマシな延命要素を導入して欲しい。さっき武器を作る楽しさが皆無って言ったけど、それならせめて防具ぐらい楽しく作らせてくれ。
■ とにかく重い、、、
根本的な設計が良くないのかめっちゃ重いです。このゲームのためにPCパーツを一新しましたが、その構成でも60F設定にするとGPUの負荷率が大変なことになります。なお性能の低いGPUを使用すると恐ろしいぐらいCPUに負荷をかけてくれます。
- Ryzen 5 2600(3.4GHz、6コア12スレッド)
- B450M Steel Legend
- CMK32GX4M2A2666C16(メモリ16GB×2)
- AXRX 590 8GBD5-3DHV2/OC(Radeon RX 590、8GB GDDR5)
総評(★★★☆☆)
一人で遊ぶモンハンってこんなに苦しかったんだ ( ´^`° ) 苦しい(ほとんどのフレはPS4版)。
新しい武器や防具を作っても、お気に入りの装備を作っても、、、それを披露する機会はなく、あるのは虚しさだけだ。「モンスターハンター:ワールド」は一人用のアクションゲームとしてはそこそこに良作だと思うが、マルチアクションゲームとしては駄作と言わざるを得ない。
理由は簡単だ。単純にマルチがつまらんし発展性がない。
いくらフィールドや演出が凝っていても、いくらアクションが面白くても、「モンスターハンター」の面白さの源を放棄してしまっては意味がない。それだけだ。
プレイ時間は79時間。基本的に全武器使えるMHGからの片手剣使いですが、プレイ時間が3桁を超えなかったシリーズは本作が初めてです(MHWでは片手剣、双剣、ガンランスを使用)。
アイスボーンはどうするか迷い中、、、
その他のコンテンツ
・他のゲームレビューも見てみる(レビュー方針や評価についてもこちらに記載しています)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL
ブログ管理人紹介
著作権について
当ブログのすべての画像や攻略データの著作権は、運営元に帰属します。記事の削除依頼等ございましたら、お手数ですが、当サイトのお問い合わせからお願いします。著作者様からの申請であれば、速やかに対応いたします。
検索
カテゴリー
アーカイブ
新着記事
: ゲーム雑記
【ゲーム雑記】2023年9月発売の気になるゲームと雑感 – 今月のGame Passは狂ってる
2023年9月発売の気になるゲーム 意外と気になるゲームが少ない9月。しかし「S ...: ゲーム雑記
【ゲーム雑記】2023年8月発売の気になるゲームと雑感 – ついに「アーマード・コア」の新作が発売されるぞ!
2023年8月発売の気になるゲーム アーマード・コアとポテトが気になる8月! 2 ...: ゲームレビュー
【レビュー】深世海 Into the Depths – 音+水を徹底した水中サウンドが特徴の新感覚海中探険アドベンチャーアクションゲーム【感想】
作品紹介 地表が氷に覆われ、人々が海中で暮らすことを余儀なくされた世界。 ...: ゲーム雑記
【ゲーム雑記】2023年7月発売の気になるゲームと雑感 – 「スト6」が面白すぎて積みゲーが…
2023年7月発売の気になるゲーム 今月は珍しく気になるゲームが少ない。積みゲー ...: ゲーム雑記
【ゲーム雑記】2023年5月&6月発売の気になるゲームと雑感 – 15年ぶりぐらいに格ゲー復帰します!
2023年5月&6月発売の気になるゲーム 更新を放置していたので5月と6 ...タグ
最近のコメント
Twitter
Follow @amartan_103
Tweets by amartan_103
あまるの本棚
QR コード