[ゲームレビュー] Yakuza Kiwami for Windows 10 / 王道シナリオと登場人物が魅力のシリーズ原点。アクションだけは少し不満 φ(・ω・`)
龍が如く 極とは…
シリーズ10周年記念作品としてリリースされた初代「龍が如く」のリメイク作品。大人の事情なのかゲーム中の音声・字幕は普通に日本語となっていますが、タイトルだけは海外版表記となっています。
- 発売日:2020.4.22(Xbox Game Passにて配信)
- 希望小売価格:3,850円(税込)、Xbox Game Passユーザーは無料でDL可能
- ジャンル:アクションアドベンチャー
- 開発・販売:セガゲームス / セガゲームス第一CS研究開発部
- 公式サイト
良かった点
◆ 王道のシナリオと魅力的な登場人物
物語の導入部分からプレイヤーの心を掴みに来る展開と、想像以上に真面目なシナリオで面白かった。
物語の最後もアツイ展開で、個人的には拳と拳で納得いくまで殴り合いたかったのですが、ヘタレだったので5分後ぐらいには近場のソファを利用してしまう愚行を犯してしまいました φ(・ω・`) いやぁ、ラスボスが意外と強かったのです。
個人的に好きな登場人物は桐生一馬の元舎弟の田中シンジですね。一番美味しいところを持っていきました。
◆ 神室町の作り込みが素晴らしい
歌舞伎町をモデルとしているようですが、良い雰囲気してます。まさに夜の歓楽街って感じ。私は昼の歌舞伎町ぐらいしか行ったことがないですが、比較しているサイトとかを見る限りだとかなり再現度が高いし、作り込んでいると思います。ゲームなら夜でも安全だし「ドン・キホーテ」とか「CLUB SEGA」といった実在している企業とのコラボもリアリティがあって良い。
でも、神室町の治安の悪さは異常です ( ˘ω˘ ) こんなにチンピラが居たら怖すぎでしょ。しかもすぐ絡んでくるし。
どちらでもない点
◆ 篠原さん…
なんかいきなり登場して、しかもかなりの棒読みですが ( ˘ω˘ ) それでいいのかいな。
微妙だった点
◆ アクションに爽快感が無い
名越さんの昔の作品「スパイクアウト」をリアルタイムで体験した人間からすると、本作のアクションに合格点は与えられません。一応バトルスタイルは下記の4種類があります。
- チンピラスタイル … 一番スタンダードなスタイル。
- ラッシュスタイル … 攻撃力は低いけど回避性能が高い手数で攻めるスタイル。
- 壊し屋スタイル … 全体的に動きが遅いけど路上武器を拾って戦うのが強いスタイル。個人的には本作で最も爽快感がありました。
- 堂島の龍スタイル … 極からの追加要素みたいですが、ほとんど解放せずにクリアしちゃってよくわからず。
最も「スパイクアウト」に近い操作性は「チンピラスタイル」なのですが、全く爽快感がありません。本作にもシフト移動の要素がありますが「スパイクアウト」のように相手との距離をシビアに調整しながら攻撃をする必要は全くなく、結局はその辺の路上武器でゴリ押しした方が爽快感があるという雑な調整は残念でした。
新しい技を覚えたりして強化できるシステムはいいなと思ったけど、肝心のアクションが微妙だとどうしようもないです ( ´^`° )
■ スパイクアウト…
1998年にセガが開発した3Dアクションゲーム。最大4人までの協力プレイが可能で、レバーとボタンを組み合わせてアピール(後のMMOのジェスチャーのようなもの)が出せたりと、当時としては革命的な作品でした。
※ ちなみに国内のCS用として初めて成功したオンラインゲームが2020年末にDCで発売された「ファンタシースターオンライン」です。そう考えると当時のセガと「スパイクアウト」は間違いなく時代の最先端を走っていました。
最高傑作は続編となる「スパイクアウト ファイナルエディション(1999年)」です。MODEL-3というシステム基板なのですが、24KHz対応のモニターが必要とプレイ環境を揃える敷居が高く、2017年にメーカーの修理サポートも終了したことから、国内で遊べる場所は皆無に近いと思われます。私が今もCSへの移植を望む数少ない作品です。
参考までに「スパイクアウト ファイナルエディション」の4リンクプレイの動画を紹介しておきます。この爽快感と奥の深いゲーム性は今も他の追随を許していないと私は思います ( ‘ – ‘*)
また同じガメスパの下記の記事が素晴らしい内容なので、興味のある方は読んでみてください。
■ 【本当にスゴかったあのゲーム】 アーケード『スパイクアウト ファイナルエディション』
◆ ミニゲームの種類が多いわりに浅い
無駄に種類が多いわりにどれも作り込みが浅いです。この手のゲームでの寄り道は大好きなのですが、なぜか本作のミニゲームはやる気になれませんでした。
◆ 誰も望んでいないカーチェイス(ガンシューティング)の章がある
面白ければ良いのですが、これも作り込みが浅すぎて全く面白くありません。しかも物語が盛り上がってる終盤で一気にプレイヤーの熱をクールダウンしてくれます。
総評(★★★☆☆)
以前から興味があったのでこれを機に初プレイ(実はPS2版を積んでいたり…)。プレイ時間は少し寄り道しての17時間ぐらいでクリアしました。
総評としては「まぁまぁ」な感じ。シナリオと登場人物は良いのですが、それ以外が φ(・ω・`) うーん。
よく「シリーズ経験者はどっちから始めればいいの?」という話題を見ますが、物語としてなら「0 → 極」ゲームとしてなら「極 → 0」なのだと思います。ファンの評価としては初代の17年前を描いた作品である「龍が如く0 誓いの場所」の方が高い評価を得ているので、そちらに期待したいと思います。
その他のコンテンツ
- 他のゲームレビューも見てみる(レビュー方針や評価についてもこちらに記載しています)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません