【攻略メモ】モンスターハンターライズ #1 – MHXX感覚で遊ぶためのオプション設定

私が体験版をプレイして一番最初に感じたことが「よくわからないけど…めっちゃ動きにくいわ!」でした。どうやら「MHRise」の初期設定は「MHW」に慣れている方に最適化されているようです。
思わずNintendo Switch版の「MHXX」を起動して色々と試行錯誤した私のオプション設定を備忘録として残しておきます。この設定内容はあくまで「MHXX」に近い感覚で「MHRise」を遊びたい人向けの設定です。参考になれば幸いです。
「モンスターハンターライズ サンブレイク」で追加となった設定項目は下記の記事を参照ください。
CONTROLSの設定変更
◆ 「LとRの入れ替え」をする
個人的には最重要設定項目と思っています。デフォルトではRボタンでダッシュしますが、これがめちゃくちゃ使いづらい…。ぶっちゃけ鉄蟲糸技やショートカットのボタンなんてどのボタンでもいいんです。「両方入れ替え」に設定変更してZRボタンでダッシュできるようにしましょう。
この設定項目はNintendo Switch版の「MHXX」でもユーザーから要望の多かった設定項目で、後にver 1.2.0にて実装された過去があります。既存のプレイヤーへの配慮が素敵ですね。
(「更新データver 1.2.0」の詳細内容について@MHXX公式サイト)
◆ 操竜時の移動操作
デフォルト設定はRボタンとなっているので、こちらもダッシュに合わせてZRボタンに変更しておきます。
◆ プレイヤーアクションの操作形態
デフォルト設定の「タイプ1」は「MHW」をプレイしていた人向けの操作形態となっています。「タイプ2」が「MHXX」以前のプレイヤー向けの操作形態です。「MHRise」のアクションは「MHW」がベースとなっている部分が多いので「タイプ1」に慣れるべきかと思いますが、私は昔の感覚で遊びたいので「タイプ2」で遊んでいます。
■ タイプ1
剣士:Rでガードなど特殊アクション。
ガンナー:Lで照準、ZRで鉄蟲糸技など。
■ タイプ2
剣士:ZRでガードなど特殊アクション。
ガンナー:ZRで照準、Lで鉄蟲糸技など。
◆ 自動納刀の設定
抜刀状態で何も操作していないと4.5秒ぐらいで自動的に納刀します。デフォルトは「納刀する」になっています。私は勝手に納刀して欲しくないので「納刀しない」に設定変更しています。
◆ ショートカット操作設定
「タイプ1」は右スティックを離して決定する。「タイプ2」は右スティックを押し込んで決定します。これはどちらにするか悩みましたが、結局はデフォルトの「タイプ1」で遊んでいます。「タイプ2」はアイテムを使用する速度が若干落ちる気がしたからです。
GAME SETTINGの設定変更
◆ ターゲットへの矢印表示
ターゲットへの矢印表示を設定します。邪魔くさいので「表示しない」にします。
※ Xbox版では最初から非表示となっていました。
CAMERAの設定変更
◆ カメラ距離
カメラとプレイヤーの距離を設定します。一番遠い「100」に設定しておくと敵の攻撃が見えやすくなります。
AUDIOの設定変更
◆ プレイヤーのボイス頻度
「80%の頻度」「50%の頻度」「20%の頻度」「OFF」から選択可能。デフォルトは「100%の頻度」となっています。開発者の人には申し訳ないけど80%ぐらいでいいかなって感じ。
GYROSCOPEの設定変更(弓タイプ2)
◆ ジャイロ機能
プレイヤーアクションの操作形態で「タイプ2」を選択した場合、剣士は問題ないのですが弓の操作形態に問題が発生します。それはZRで照準、Xで溜めて離して射撃となるからです。これでは右手で右スティックが操作できません。この問題を解決するにはジャイロを利用するしかありませんでした。スプラトゥーンを少し遊んでいて良かったなと思いました。以下はタイプ2で遊んでいる私の設定内容です。
- ジャイロ機能:ON
- TVモードなどでの上下感度:70
- TVモードなどでの左右感度:70
- R上下操作:OFF(プロコンでは関係ない?)
- 通常時のジャイロ操作:OFF
- 照準時のジャイロ操作:OFF
- ガンナー照準時のジャイロ操作:ON
- 狩猟設備の照準時のジャイロ操作:ON
通常時のジャイロ操作はOFFにしないと大変なことになるのでOFFにしましょう。ポイントはガンナー照準時のみジャイロ操作を使用することです。この操作形態であれば慣れればほぼ支障なく遊べます。
◆ タイプ2弓の使用感は?
ZRで照準、Xで弦を引き絞って離して射撃。
照準時のエイムはターゲットカメラ(ZL)とジャイロで行います。スプラトゥーンで例えるとスティックで大まかなエイムを合わせて、細かいエイムはジャイロで調整…みたいな感じです。
入れ替え技は「剛射【絶】」「身躱し矢斬り」「飛翔にらみ撃ち」を選択。「飛翔にらみ撃ち」の時もジャイロでエイムします。
唯一支障が出るとすれば、Xで溜めながら照準状態で「身躱し矢斬り」をする精度が(おそらく)タイプ1に比べると落ちることですが、次の方法で精度を改善させることができます。
「身躱し矢斬り」は照準状態でBボタンを押す必要がありますが、照準状態 & 溜めている時であればYボタンでも出すことができます。同様に照準状態 & 溜めている時に「飛翔にらみ撃ち」を出したい時はLボタンで出すことができます。
・・・大事なボタン(R)を占領している「竜の一矢」とかいう産廃技 φ(・ω・`) なんとかなりませんか一瀬さん・・・。
◆ ジャイロ機能の補正
Ver3.6.1で追加された設定項目で、ジャイロ機能の位置が補正される頻度を調整できるようになります。
(更新データ Ver.3.6.1@MHRise公式サイト)
「タイプ1」と「タイプ2」が選択でき「タイプ2」を選択すると標準より弱い補正がかかります。非常にゆっくりとした動きや、細かい動作をしたい場合に設定します。ジャイロの感度を高く設定している人は「タイプ2」にしておきましょう。
更新履歴
- 2021/03/22:暫定公開
少し触ってみた感じでは弓の操作方法が完全に別ゲーになっていて絶望しました。なんとかしてZRで溜めてRスティックで照準を動かしたい。無理ならジャイロを導入しないと駄目かも…。 - 2021/03/24:細かい設定内容は製品版で遊びながら調整していきます
- 2021/04/19:少し修正 & やっと納得できる操作形態になったのでタイプ2弓について追記
- 2022/09/04:リライト&ジャイロ機能の補正について追記
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
この記事のトラックバックURL
ブログ管理人紹介
著作権について
当ブログのすべての画像や攻略データの著作権は、運営元に帰属します。記事の削除依頼等ございましたら、お手数ですが、当サイトのお問い合わせからお願いします。著作者様からの申請であれば、速やかに対応いたします。
検索
カテゴリー
アーカイブ
新着記事
: ゲーム雑記
【ゲーム雑記】2023年9月発売の気になるゲームと雑感 – 今月のGame Passは狂ってる
2023年9月発売の気になるゲーム 意外と気になるゲームが少ない9月。しかし「S ...: ゲーム雑記
【ゲーム雑記】2023年8月発売の気になるゲームと雑感 – ついに「アーマード・コア」の新作が発売されるぞ!
2023年8月発売の気になるゲーム アーマード・コアとポテトが気になる8月! 2 ...: ゲームレビュー
【レビュー】深世海 Into the Depths – 音+水を徹底した水中サウンドが特徴の新感覚海中探険アドベンチャーアクションゲーム【感想】
作品紹介 地表が氷に覆われ、人々が海中で暮らすことを余儀なくされた世界。 ...: ゲーム雑記
【ゲーム雑記】2023年7月発売の気になるゲームと雑感 – 「スト6」が面白すぎて積みゲーが…
2023年7月発売の気になるゲーム 今月は珍しく気になるゲームが少ない。積みゲー ...: ゲーム雑記
【ゲーム雑記】2023年5月&6月発売の気になるゲームと雑感 – 15年ぶりぐらいに格ゲー復帰します!
2023年5月&6月発売の気になるゲーム 更新を放置していたので5月と6 ...タグ
最近のコメント
Twitter
Follow @amartan_103
Tweets by amartan_103
あまるの本棚
QR コード